2019年02月27日
道の駅もっくる新城
道の駅 もっくる新城
新城IC高速道路を降りてすぐ目の前。
トイレが綺麗です。
扉に書かれている絵も季節の花とかが描かれていてすきです。
モーニングは500円で卵かけご飯が食べ放題らしです。
私はバイキングしか行ったことがありませんが
1,200円で食べ放題です。
人気なので早めに名前を書いておく事がお勧めです。

新城IC高速道路を降りてすぐ目の前。
トイレが綺麗です。
扉に書かれている絵も季節の花とかが描かれていてすきです。
モーニングは500円で卵かけご飯が食べ放題らしです。
私はバイキングしか行ったことがありませんが
1,200円で食べ放題です。
人気なので早めに名前を書いておく事がお勧めです。

2019年02月25日
銀のエンゼル

森永チョコボールをもらった。
早速、エンゼルを探したら 「銀のエンゼル」がでました。
やったーって思った瞬間
あと、4枚………。
一瞬にして気落ちしました。
絶対に当たらない気がします
こんな事なら 金 が出るか、ハズレが良かったかなぁ。。
2019年02月24日
王ヶ頭(美ヶ原高原)②
貸切風呂ですが、周りは景色だけで自然を独り占めって感じです。

食事は一流シェフが作る創作料理で美味しいです。
天気が良ければ 8時からバスに乗って星空ツアーに出発です。
寒いのでダウンを借りて、軍手をはめていきます。
真っ暗な中、キツネや鹿も目が光るのがわかります。
美しの塔 から 空を見上げます。
それは星だらけで溢れんばかりの星、星です。
案内人がライトで指す方角に選ばれた星が。
私は初めて天の川、昴を知りました。
この日は天気が良かったので最高でしたが
雨で雲って見えないときは室内でのスライドショーです。
朝は6時発で雲海ツアーに行きます。
(日が昇る前に行くので時間は決まってません)





ガスっているとこんな感じです。
何も見えません。

食事は一流シェフが作る創作料理で美味しいです。
天気が良ければ 8時からバスに乗って星空ツアーに出発です。
寒いのでダウンを借りて、軍手をはめていきます。
真っ暗な中、キツネや鹿も目が光るのがわかります。
美しの塔 から 空を見上げます。
それは星だらけで溢れんばかりの星、星です。
案内人がライトで指す方角に選ばれた星が。
私は初めて天の川、昴を知りました。
この日は天気が良かったので最高でしたが
雨で雲って見えないときは室内でのスライドショーです。
朝は6時発で雲海ツアーに行きます。
(日が昇る前に行くので時間は決まってません)





ガスっているとこんな感じです。
何も見えません。
2019年02月24日
王ヶ頭(美ヶ原高原)①
私は毎日の夜の散歩で星を見ながら歩くのが好きです。
でも、もっと綺麗な星が見たい!
で、行って感激した場所が有ります。
長野県の美ヶ原高原にある山頂にある一軒宿
「王ヶ頭ホテル)で見た星に感激でした。
10月に行った時、ちょうど台風一過が通り過ぎた翌日ということもあり
星空ツアーで見た天の川、昴までに感激でした。
標高2034m 車なら手前の山小屋に駐車場から送迎バスでホテルまで行くか
徒歩で行くか 電車なら松本駅から送迎バスで行くかしか有りません。
私は車でしたので駐車場の有る 山小屋から美ヶ原の高原を満喫しながら
歩いて行くことにしたので荷物だけ運んでもらいました。
これが正解で 本当に空気が澄んでいて 気持ちが良かったんです。





富士山も見えます
一軒宿が山頂に見えます。

30分 景色を満喫してると王ヶ頭ホテルの入り口に出ます。
ウェルカムのシャンパンをいただき 部屋まで案内されます。
すごい人気ですので金、土はほとんど満員状態です。
私はいつも半年前に予約しています。
晴れていれば夜は満点の星、朝は雲海と二度楽しむことができます。
これもお天気次第ですので 曇ってガスだったら全く何も見えません。
自然ですので全ては自然任せです。
10月というのに 夜、朝は冷え込んでマイナス5度になります。
でも、だからこそ満点の星と雲海が見えるのでしょうか。
でも、もっと綺麗な星が見たい!
で、行って感激した場所が有ります。
長野県の美ヶ原高原にある山頂にある一軒宿
「王ヶ頭ホテル)で見た星に感激でした。
10月に行った時、ちょうど台風一過が通り過ぎた翌日ということもあり
星空ツアーで見た天の川、昴までに感激でした。
標高2034m 車なら手前の山小屋に駐車場から送迎バスでホテルまで行くか
徒歩で行くか 電車なら松本駅から送迎バスで行くかしか有りません。
私は車でしたので駐車場の有る 山小屋から美ヶ原の高原を満喫しながら
歩いて行くことにしたので荷物だけ運んでもらいました。
これが正解で 本当に空気が澄んでいて 気持ちが良かったんです。





富士山も見えます
一軒宿が山頂に見えます。

30分 景色を満喫してると王ヶ頭ホテルの入り口に出ます。
ウェルカムのシャンパンをいただき 部屋まで案内されます。
すごい人気ですので金、土はほとんど満員状態です。
私はいつも半年前に予約しています。
晴れていれば夜は満点の星、朝は雲海と二度楽しむことができます。
これもお天気次第ですので 曇ってガスだったら全く何も見えません。
自然ですので全ては自然任せです。
10月というのに 夜、朝は冷え込んでマイナス5度になります。
でも、だからこそ満点の星と雲海が見えるのでしょうか。
2019年02月23日
白内障の手術
会社の人が白内障の手術をしました。
2週間経ちますが、未だに眼鏡でパソコンもがぶりつき。
聞くと まだぼんやりだけど だんだん良くなっていると言う。
どれくらい見えるようにした?と聞くと
「0・05」
「はっ?、0・05 って見えないに等しくない?」
「医者が反対側の視力に合わせましょう、てことでこうなった。」
白内障って、近眼の人が唯一、視力が見えるようになる手術で
もう二度とやり直しはきかない。
普通は遠くか近くか どちらかを選んでするから
受けた人はほとんど見えるようになってるはず。
せっかくの手術でしたが 本当に白内障のみを治す手術だったようです。
本人も 見えるようになると思っていたので
がっかりしてました。
2週間経ちますが、未だに眼鏡でパソコンもがぶりつき。
聞くと まだぼんやりだけど だんだん良くなっていると言う。
どれくらい見えるようにした?と聞くと
「0・05」
「はっ?、0・05 って見えないに等しくない?」
「医者が反対側の視力に合わせましょう、てことでこうなった。」
白内障って、近眼の人が唯一、視力が見えるようになる手術で
もう二度とやり直しはきかない。
普通は遠くか近くか どちらかを選んでするから
受けた人はほとんど見えるようになってるはず。
せっかくの手術でしたが 本当に白内障のみを治す手術だったようです。
本人も 見えるようになると思っていたので
がっかりしてました。

2019年02月21日
スーパームーン
19日は雨と曇りで月は見えず
昨日はよく見えました。
スーパーとは言えないが、ハッキリくっきりで明るかったです。
今朝の明け方の方が大きかったみたい。
もうスーパーじゃあ無いのかな。
昨日はよく見えました。
スーパーとは言えないが、ハッキリくっきりで明るかったです。
今朝の明け方の方が大きかったみたい。
もうスーパーじゃあ無いのかな。

2019年02月20日
ダフネ珈琲館

このあたりは コメダ珈琲が主流ですので
半田市に行った時、コメダかと思ったら
「ダフネ珈琲館」 という名前の喫茶店でした。
中も広いですが、コメダとはちょっと違いました(あたりまえ)
ランチで入った時は懐かしいイタリアンスパゲティを注文しましたが、ケッチャプが多かった。

モーニングも充実していてますので
別の店でモーニングを食べたのに またモーニングを頼んで
満腹した事もありました。


2019年02月19日
京都の花灯籠(灯路)
京都には12月と3月 の行事で
「花灯籠」というものがあります。
12月は嵐山、3月は東山(祇園地区) です。
夜の街に 灯籠で灯りを灯して ウロウロします。






嵐山は嵯峨野に行くまでの道に灯籠が置かれて
竹林はライトアップされて 幻想的を醸し出しています。
逆に東山は 八坂神社を中心に寺の中がライトアップされます。
でも、こっちは拝観料を取られますので かなりの出費です。
昼間は観光地を散策して 夜を待ちます。
「花灯籠」というものがあります。
12月は嵐山、3月は東山(祇園地区) です。
夜の街に 灯籠で灯りを灯して ウロウロします。







嵐山は嵯峨野に行くまでの道に灯籠が置かれて
竹林はライトアップされて 幻想的を醸し出しています。
逆に東山は 八坂神社を中心に寺の中がライトアップされます。
でも、こっちは拝観料を取られますので かなりの出費です。
昼間は観光地を散策して 夜を待ちます。
2019年02月18日
名古屋市農業センター
2019年02月17日
うどんの樹神亭
安城市高棚に有るうどんの「樹神亭」
量が多いと言われて 用心してカレーうどんを注文。
出てきた時は これならイケル!
と思い、汁飛び防止の紙ナプキンをつけてイザ!
うどんをすくってビックリ!
量がハンパナイ!
すくってもすくっても 減らない。
むしろ、どんどん増えて行くような感じ。
うどんは並みでふた玉くらい入ってるんじゃ無いのかしらってくらいです。
さすがに全部食べられなくてごめんなさいです。
お店の雰囲気は バンドのコンサートの中継が流れていました。



量が多いと言われて 用心してカレーうどんを注文。
出てきた時は これならイケル!
と思い、汁飛び防止の紙ナプキンをつけてイザ!
うどんをすくってビックリ!
量がハンパナイ!
すくってもすくっても 減らない。
むしろ、どんどん増えて行くような感じ。
うどんは並みでふた玉くらい入ってるんじゃ無いのかしらってくらいです。
さすがに全部食べられなくてごめんなさいです。
お店の雰囲気は バンドのコンサートの中継が流れていました。


